News

熊本県の経済活性化とオープンイノベーションを促す「UXアクセラレーションプログラム2022」がスタートアップ企業の募集を開始

熊本県はこのたび、オープンイノベーションプログラム「UXアクセラレーションプログラム2022」を実施します。本プログラムは、株式会社アルファドライブの子会社の株式会社ユニッジ(以下「ユニッジ」)がプロバイダーとして支援しています。

 

プログラム内では、熊本県内の企業との事業創造パートナーとなるスタートアップ企業を募集しています。締め切りは2022年11月7日(月)です。

 

▼「UXアクセラレーションプログラム2022」とは

 

 

 

 

熊本県では、半導体・自動車関連産業に続く「第3の柱」として、ライフサイエンス分野を中心とした新たな産業の創出を目指す「UXプロジェクト」を推進しています。

 

その中において、「UXアクセラレーションプログラム2022」は、プログラムに参加する多様な事業領域、豊富な経営資源を持った熊本県内の企業と、全国のスタートアップの特徴ある技術・サービスを結びつけます。

 

本取り組みにより、新たな事業・サービスを創出し、地域経済の活性化に寄与することを目指しています。

 

参加を希望するスタートアップのみなさまは、放送局や蜂園など熊本県内企業5社がそれぞれ掲げるテーマから、関心のあるものにエントリーいただけます。

 

参加企業一覧など、詳細はこちら

https://unidge.co.jp/project/ux_accelerationprogram2022#about

 

▼参加のメリット

・実証実験費用を補助します

・ビジネスプラン具体化のメンタリングを受けられます

 

▼今後のスケジュール

2022年11月7日(月) 募集締め切り

2022年11月14日(月)  一次結果通知

2022年11月14日(月)〜2022年12月1日(木) 面談の実施

2022年12月2日(金)  二次結果通知

2022年12月5日(月)〜2023年1月19日(木) ブラッシュアップ

2023年1月20日(金) 最終結果通知

2023月1月23日(月)〜 2023年3月 実証実験

2023年3月 成果報告会

 

▼「UXアクセラレーションプログラム2022」概要

お問い合わせ先:unidge-ux@uzabase.com

https://unidge.co.jp/project/ux_accelerationprogram2022#about

 

▼株式会社ユニッジについて

UNIDGEは人とテクノロジーの力で、企業が「協業」という選択肢を当たり前にとれる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化することを目指します。

協業を型化することによって成功に導く支援サービスおよび、協業の業務効率化/精度向上を目的としたプロダクトを提供します。協業推進プログラムの設計をベースとした協業条件の整理から、候補先のソーシング、面談調整、検証実施までをサポートします。

 

▼株式会社ユニッジ 会社概要

社名:株式会社ユニッジ  / UNIDGE,Inc.

代表者:代表取締役Co-CEO 渡邉 由佳 / 土成 実穂

所在地:東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F

丸の内オフィス:東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル

https://unidge.co.jp/