NTT西日本に聞く 「共創」を加速させる3つの挑戦 ~関西最大級のオープンイノベーションを徹底解剖~
Event Information
予測困難な現代社会において、複雑かつ多様な社会課題を単独の企業では解決することができず、多くの企業が「外部の力」を取り入れたオープンイノベーションを推進しています。 中でも、NTT西日本は2022年に企業/スタートアップ/自治体/大学などが集う関西最大級のオープンイノベーション施設(以下、QUINTBRIDGE)を設立し、会員企業との共創プログラムなどを通じて多くの協業プロジェクトが推進されております。
今回はQUINTBRIDGEにて幾多の新規事業や共創を促進している浮田様や下川様を招聘し、NTT西日本が考える外部企業との共創におけるエッセンスをお伺いします。
QUINTBRIDGEを設立後僅か1年で関西最大級の共創をどのように同社は生み出したのか。取り組みの裏側にある共創への理念や理念体現に向けた細やかな仕掛けなどのリアルをお話いただきます。
▼当日のトークテーマ(予定)
・QUINTBRIDGEが関西最大級に盛り上がる理由
・QUINTBRIDGE流、企業間の共創を促進させる方法
・NTT西日本×スタートアップの事例から読み解く、共創を力強く推進するための要因 など
▼こんな方におすすめ
・オープンイノベーションプログラム / アクセラレーションプログラム事務局の方
・スタートアップとの接点構築にお悩みの方
・次なる事業柱の立ち上げを検討されている経営者または経営企画部の方
・関西エリアでのオープンイノベーションを創出/促進したい事業会社/スタートアップ/自治体/大学/学生の皆様、など
スタートアップとの協業に取り組まれている皆様、
そしてオープンイノベーションに興味をお持ちの事業会社/スタートアップ/自治体/大学/学生の皆様へ、おすすめのイベントです。
西日本電信電話株式会社 イノベーション戦略室 事業開発担当シニアマネージャー
浮田 昭夫
2000年NTT西日本入社。「大手法人企業向けのソリューション営業」、「採用育成業務」を経験後、2015年からNTTソルマーレの新規ビジネス部にて、新規ビジネスアイデア創出の全社施策を新たに立ち上げ、複数の事業化決定を推進。新規事業である「エンタメ系アプリサービス(ライブ配信アプリ)」の企画、プロダクト開発、ローンチ、サービス運営をマネージャーとして牽引した。
2021年から現職にてNTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」の企画運営を通じたビジネス共創の推進・事業変革に取り組む。
西日本電信電話株式会社 イノベーション戦略室 事業開発担当シニアマネージャー/オープンイノベーションデザイナー
下川 哲平
愛知工業大学機械工学科卒。2001年、株式会社遠藤照明に入社。照明光学の技術開発、設計プロセス改革、イノベーション教育を推進。職務の傍らで、ものづくり企業が集まる関西設計管理研究会や、関西学院大学傘下のイノベーション研究会等のコミュニティ運営を行う。
2021年、NTT西日本に入社。コミュニティ運営で培った経験や人脈を活かし、オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」における各種プログラム企画や法人会員間のビジネス共創の推進に取り組む。

株式会社ユニッジ COO(最高執行責任者)
土井 雄介
2015年 東京工業大学大学院卒業後、愛知の大手自動車メーカーに入社。
業務改善支援、物流改善などの、多数の企業の業務改善支援を行ったのち、AI-BigDataを活用した新規事業開発、新サービス開発に従事。
その後、役員付きの特命担当としてアサインされ、AI-BigData活用戦略、グループ内オープンイノベーション戦略を担当。5000人規模のカンファレンスを企画・運営。上記と並行して、社内有志新規事業起案制度を共同立ち上げ・運営。事務局だけではなく、自身がプレーヤーとして、社内公募制度B-projectにアイデアを起案し、2年連続で2件/約300件の事業化採択案に選出。
2020年1月より、愛知の大手自動車メーカー初のベンチャー出向を企画し、AlphaDriveに参画。
その他の活動として、大企業55社2000人の若手中堅実践共同体ONE JAPAN幹事/TOKAI代表。一般社団法人ONE X 共同代表理事、NPO法人G-netにて「ふるさと兼業」を推進。
経済産業省イノベーター育成プログラム「始動」5期生。
開催日 | 2023年06月26日(月)19時00分~20時00分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 ※本イベントは抽選制になります。ご了承くださいませ。 |
タイムテーブル | 19:00-19:03 ・オープニング 19:03~19:15 ・西日本電信電話株式会社様 オープンイノベーション取り組み紹介 19:15-19:43 ・講演パート:「共創」を加速させる3つの挑戦 ~関西最大級のオープンイノベーションを徹底解剖~ 登壇者:西日本電信電話株式会社 浮田様/下川様、株式会社ユニッジCOO 土井 19:43-19:57 ・Q&Aパート:協業推進担当者の悩みへのお答え 19:57-20:00 ・クロージング |
UNIDGEはユーザベースグループであり、大企業100社以上/12,000案件以上の新規事業の伴走支援実績があるAlphaDriveのオープンイノベーション支援に特化した戦略子会社です。
これまでの事業開発支援経験を活かし協業を型化することによって、成功に導く支援サービスおよび、協業の業務効率化/精度向上を目的としたプロダクトを提供しております。
協業推進プログラムの設計をベースとした協業条件の整理から、候補先のソーシング、面談調整、検証実施までをサポートします。