Event

2022年国内協業事例大解剖 マッチングで終わらない協業とは Part2

協業/オープンイノベーション

Event Information

「協業を推進しているけど、なかなか成果がでない…」

「協業先を探しているけどどういう組み方をすれば良いかわからない…」

「自社だけでは解決できない課題がある…」 など、

他社と何かを一緒に進める際に、マッチングのその先の推進に困っている方は多いのではないでしょうか。

 

今回、2022年の1年間に起こった協業に関するプレスリリースの中から、

「自律航行水上モビリティ向け保険開発」の事例をご紹介させていただきます。

ご担当された三井住友海上火災保険株式会社藤田 健司氏、株式会社エイトノット木村 裕人氏をお招きし、

どのように協業先を見つけ、選んだのか。

協業を推進する上で苦労したこと、大切にしているポイントは何か。

協業による成果に至るまでのストーリーをインタビューさせていただきます。

こんな方におすすめ

・スタートアップ連携、他社連携など協業の担当者様
・オープンイノベーションプログラム/アクセラレーションプログラムの担当者様
・自社アセットの協業先を探している担当者様
・新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方
・その他、協業事例創出/新規事業創出に向けた支援業務に取り組んでいる方

 

藤田 健司

三井住友海上火災保険株式会社
東京本部 ビジネスイノベーション戦略担当

藤田 健司

早稲田大学法学部卒業。三井住友海上火災保険入社。
地域営業を経て業務プロセス改革プロジェクトに従事した後、営業推進部門、企業営業部門を経て2016年より現業に従事。
VCやアクセラレーターとの協業を通じて新たなリスクソリューション策を展開し最新の保険技術を駆使してスタートアップの成長支援を行っている。また三井住友海上の持株会社であるMS&ADホールディングスやシリコンバレーに拠点を構えるグループCVCのMS&AD Venturesと協力してスタートアップ支援活動やビジネスディベロップメントを手掛ける。

木村 裕人

株式会社エイトノット 代表取締役 / 共同創業者

木村 裕人

カリフォルニア州立大学を卒業後、アップルジャパンを経て、デアゴスティーニ・ジャパン入社。コミュニケーションロボット「ロビ」をはじめとするロボティクス事業の責任者を務める。その後、バルミューダにて新規事業立ち上げを担当し独立。ロボティクス系スタートアップ企業のマーケティング、PR戦略や、大手メーカーの商品企画を手掛けた。SUP、ダイビングなどマリンアクティビティを介して、海の魅力に引き込まれる。パドラー、ダイバー、一級小型船舶操縦士。

土井 雄介

株式会社ユニッジ COO(最高執行責任者)

土井 雄介

2015年 東京工業大学大学院卒業後、愛知の大手自動車メーカーに入社。
業務改善支援、物流改善などの、多数の企業の業務改善支援を行ったのち、AI-BigDataを活用した新規事業開発、新サービス開発に従事。
その後、役員付きの特命担当としてアサインされ、AI-BigData活用戦略、グループ内オープンイノベーション戦略を担当。5000人規模のカンファレンスを企画・運営。上記と並行して、社内有志新規事業起案制度を共同立ち上げ・運営。事務局だけではなく、自身がプレーヤーとして、社内公募制度B-projectにアイデアを起案し、2年連続で2件/約300件の事業化採択案に選出。
2020年1月より、愛知の大手自動車メーカー初のベンチャー出向を企画し、AlphaDriveに参画。
その他の活動として、大企業55社2000人の若手中堅実践共同体ONE JAPAN幹事/TOKAI代表。一般社団法人ONE X 共同代表理事、NPO法人G-netにて「ふるさと兼業」を推進。
経済産業省イノベーター育成プログラム「始動」5期生。

開催日 2023年03月01日(水)19時00分~20時00分
会場・アクセス 会場での開催はございません。
お申し込みいただき、ご当選された方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
※本イベントは抽選制になります。ご了承くださいませ。
タイムテーブル 19:00-19:05:オープニング

19:05-19:55:協業事例インタビュー
 「自律航行水上モビリティ向け保険開発」
 三井住友海上火災保険株式会社 
 東京本部 ビジネスイノベーション戦略担当 藤田 健司氏
 株式会社エイトノット 代表取締役 / 共同創業者 木村 裕人氏

19:55-20:00:クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み