Event

Collaboration Snack vol.1【麻生要一氏から学ぶ、オープンイノベーションの極意とは?】

協業/オープンイノベーション

Event Information

この度、UNIDGE初となるリアル開催イベントを実施いたします。
日頃オープンイノベーション、協業と向き合う同志と対面で繋がり、背中を押し合える仲間と出会いませんか?

また、不確実性の高い事業開発において、日々悩みながら組織を超えた価値創出に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか?
UNIDGEでは、人とテクノロジーの力で、人や技術、企業の可能性を最大化することを目指しています。

今回のイベントでは、UNIDGEで実現したい世界観を体現する初のイベント開催を記念し、UNIDGE顧問であり、数々の新規事業を生み出してきた麻生氏による、「オープンイノベーションの必要性」、オープンイノベーションを成功に導く「思考のプロセス」についての講演をご用意しています。

また、推進担当者の方同士での組織を超えた交流の機会、及び経験豊富なメンター(UNIDGE代表取締役土成、渡邉、土井、若木)による相談会をご用意しておりますので、この機会にぜひご参加ください!

 

▼UNIDGEとは
UNIDGEは、2020年にユーザベースで実施した新規事業育成プログラム「think beyond」より創出された協業支援サービスです。協業を型化することによって成功に導く支援サービスおよび、協業の業務効率化/精度向上を目的としたプロダクトを提供します。協業推進プログラムの設計をベースとした協業条件の整理から、候補先のソーシング、面談調整、検証実施までをサポートします。
UNIDGEは人とテクノロジーの力で、企業が「協業」という選択肢を当たり前にとれる世界を実現し、人や技術、企業の可能性を最大化することを目指します。

 

▼コラボレーションスナックとは
スナックのような フラットな繋がり、相談できる、情報のハブ、マッチングの場を作りたいという思いからイベント企画名を検討しました。
ぜひ、協業、オープンイノベーションを通じて世界を変える仲間同士の繋がりの輪を広げていきましょう。

こんな方におすすめ

・スタートアップ連携、他社連携など協業の担当者様
・オープンイノベーションプログラム/アクセラレーションプログラムの担当者様
・自社アセットの協業先を探しているアセット活用ができる担当者様
・新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方
・その他、協業事例創出/新規事業創出に向けた支援業務に取り組んでいる方

麻生 要一

株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO / 株式会社NewsPicks for Business 代表取締役

麻生 要一

東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。同時多発的に創業。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り(発行済全株式を売却)。2018年4月に医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を行う株式会社ゲノムクリニックを共同創業。2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任しベンチャーキャピタリスト業を開始。2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、企業内起業家としてNewsPicks for Businessの事業開発を管掌。著書に『新規事業の実践論(NewsPicks Publishing)』。

土成 実穂

株式会社ユニッジ 代表取締役Co-CEO

土成 実穂

株式会社パソナ新卒入社後、人材紹介事業部にて医療分野での法人営業及びキャリアコンサルティングに従事。新人MVPを受賞。その後、オープンポジション制度を活用し、新規事業開発部へ異動。地方創生分野での新規事業開発や、法人設立を経験。
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社し、官民連携型の新規事業開発プログラムを立案・運営。大企業やスタートアップの実証サポートプロジェクトや中小企業の新規事業開発支援プロジェクト等、数多くの案件を担当。
日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、活気ある日本を目指したいと強く思い、株式会社アルファドライブに入社

土井 雄介

株式会社ユニッジ COO(最高執行責任者)

土井 雄介

2015年 東京工業大学大学院卒業後、愛知の大手自動車メーカーに入社。
業務改善支援、物流改善などの、多数の企業の業務改善支援を行ったのち、AI-BigDataを活用した新規事業開発、新サービス開発に従事。
その後、役員付きの特命担当としてアサインされ、AI-BigData活用戦略、グループ内オープンイノベーション戦略を担当。5000人規模のカンファレンスを企画・運営。上記と並行して、社内有志新規事業起案制度を共同立ち上げ・運営。事務局だけではなく、自身がプレーヤーとして、社内公募制度B-projectにアイデアを起案し、2年連続で2件/約300件の事業化採択案に選出。
2020年1月より、愛知の大手自動車メーカー初のベンチャー出向を企画し、AlphaDriveに参画。
その他の活動として、大企業55社2000人の若手中堅実践共同体ONE JAPAN幹事/TOKAI代表。一般社団法人ONE X 共同代表理事、NPO法人G-netにて「ふるさと兼業」を推進。
経済産業省イノベーター育成プログラム「始動」5期生。

開催日 2022年12月05日(月)19時30分~21時30分
会場・アクセス NewsPicks GINZA
東京都中央区銀座5丁目2−1
東急プラザ銀座7F
東京メトロ各線「銀座駅」C2・C3出口 徒歩1分

参加費:無料
定員:20名
※コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定員を20名に絞って実施をさせていただくことといたしました。
申込み締切:2022年12月4日12:00
タイムテーブル 19:30-19:40(10分)挨拶:UNIDGEメンバー紹介

19:40-19:50(10分)講演(講師麻生要一氏)
「オープンイノベーションの必要性と理想の協業を実現する方法」

19:50-20:20(30分)グループセッション
         
20:20-20:35(15分)全体共有

20:35-21:25(50分)交流会
①UNIDGEメンターへのお悩み相談
②フリー交流会
※ケータリングをご用意しております。

21:25-21:30(5分)クロージング

注意事項:

本イベントは東京都のイベントガイドラインに則って運営しております。

入口での検温消毒などのご協力、また、大声での会話はなるべく避けてご参加ください。

お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。