関東経済産業局主催プログラム FORWARD KANTO INNOVATION CONNECT 2022 ソリューション企業募集説明会
Event Information
【本プログラムの概要】
本事業では、広域関東圏※1の様々な地域課題の解決に資するソリューションの社会実装に向けて自治体や地域企業との共創を目指すソリューション企業を募集します。
自治体等と共創し、社会課題に対するソリューション実装に向けた様々な検証を行い、社会課題解決に向けたソリューション実装までの課題抽出や解決方法を模索します。
採択された企業には、越境人材※2、メンターによるメンタリングを通じて、自社ソリューションの社会実装に向けた手法の構築や事業化のサポートを実施します。
本事業にて得られた結果は、地域におけるソリューション実装の指針(モデル事例)として取りまとめ、成果報告会にて広く発信を行います。
▼「FORWARD KANTO INNOVATION CONNECT 2022」特設サイト
https://kanto-innovation-connect.go.jp/
※1 広域関東圏:当局管内1都10県:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
※2 組織の境界を越えて社会起点で価値創造する人材を「越境人材」として位置づけている。
【募集地域/テーマ】
本事業では、3つの地域/テーマに対するご提案を募集します。
・茨城県日立市「日立市の慢性的な交通渋滞の緩和に向けた取組」
・埼玉県入間市「市民・事業者を巻き込んだゼロカーボンシティの実現」
・神奈川横須賀市「防災カメラ等を活用した防災機能の強化」
ソリューション企業募集説明会では、本事業の詳細や募集テーマについてご説明、参加の皆様からの質疑応答を行います。
※ソリューション企業募集説明会への参加有無は審査に関係ありません。
こんな方におすすめ
・自社のソリューション等を活用して、社会課題解決に取り組みたい企業
・地方自治体との連携、地域企業連携など協業を検討している企業
・自社アセットの協業先を探しているアセット活用ができる企業
・新規事業や新規プロダクト等の実証フィールドを探している企業
・オープンイノベーションプログラム/アクセラレーションプログラムの活用を検討されている企業
開催日 | 2022年09月26日(月)13時00分~14時00分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 |
タイムテーブル | 13:00-13:05:オープニングセッション ・主催者挨拶 経済産業省関東経済産業局 産業技術革新課 幸物 正晃氏 13:05-13:20:本プログラムの説明 ・プログラム概要 ・サポート内容 ・エントリー資格/方法 など 13:20-13:45:募集テーマ説明 ・茨城県日立市 「日立市の慢性的な交通渋滞の緩和に向けた取組」 ・埼玉県入間市 「市民・事業者との共創によるゼロカーボンシティの実現」 ・神奈川横須賀市 「防災カメラ等を活用した防災機能の強化」 13:45-14:00:質疑応答/クロージングセッション |
「FORWARD KANTO INNOVATION CONNECT 2022」運営事務局:AlphaDrive