技術先行でも新規事業はできる? LION研究員が自社技術を事業化するまでの 紆余曲折ストーリー
Event Information
「自社技術を活かそうとすると、顧客がいない、、」
「顧客課題から始めると自社技術を活かせない、、」
技術が先か、顧客が先かで悩まれることも多いのではないでしょうか。
今回は、LIONの基礎研究テーマから生まれた新規事業「コンディションナビ」様の
事業開発ストーリーを、自社技術の新規事業化の成功事例としてご紹介させていただきます。
当日は、メーカー研究職出身である弊社猪谷がモデレーターを務め、コンディションナビ事業責任者の後藤博氏より
研究所の技術開発テーマから生まれた睡眠/疲労の分析技術を、
安全な運転業務を支援するサービス事業に昇華させたストーリーを伺います。
技術起点ならではの顧客課題探索の苦悩や、自前開発の限界を突破した方法など
リアルなエピソードも交えつつお話しいただきます。
自社技術・アセットの活用をテーマとした新規事業開発ミッションを担われている方、
R&D部門での新規事業開発に携わられている方にぜひご参加いただきたい内容となっております。

ライオン株式会社 ビジネス開発センター ビジネスインキュベーション 副主席部員
後藤博
大学院卒業後、2006年にライオン株式会社に入社。
R&D部門で、粉洗剤、界面活性剤、歯磨剤の製造プロセス開発研究に従事。
マレーシアにおける界面活性剤工場の立上げやタイにおける歯磨工場の立上げを行い
プロセス設計、設備導入、安全対策等を実施。
業務と並行し労働組合活動において会社の労働環境や新たな制度の導入により
従業員の働きやすさ、イキイキと働ける職場作りを推進。
2017年から機能性表示食品の開発担当となり睡眠改善のための機能性食品開発に携わる中で、
現在のサービスの元となる睡眠の見える化技術・睡眠改善ソリューションの開発に注力。
2020年より社内起業家として睡眠研究を基にした新規事業開発に携わる。
イノベーション事業部 インサイドインキュベーション・リード
猪谷 祐貴
徳島大学薬科学教育部創薬科学専攻修了後、ライオン株式会社に入社。オーラルケア研究所にて歯ブラシ、歯磨剤の開発、及び口腔内細菌叢の研究に従事。その後、新規事業として口臭リスクを見える化するサービスの開発をリードした後、2019年より新規事業提案制度『NOIL』初代事務局に就任。EQPI検査を活用したコーチングで起案者のWILL開発・モチベーション発揮をサポートし、2年間で約200件の応募、7件の事業化案件創出を達成。事務局の仕事を通じて、『ヒトがその気になる瞬間』に立ち会い支援することに大きなやりがいを感じ、AlphaDriveに参画。
開催日 | 2022年08月03日(水)19時30分~20時30分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 |
タイムテーブル | オープニングセッション 19:30〜19:40 【講演】 コンディションナビ事業について 後藤 博 氏(ライオン株式会社 ビジネス開発センター ビジネスインキュベーション 副主席部員) 19:40〜20:20 パネルディスカッション モデレーター:猪谷 祐貴(株式会社アルファドライブ イノベーション事業部 インサイドインキュベーション・リード) パネラー:後藤 博 氏(ライオン株式会社 ビジネス開発センター ビジネスインキュベーション 副主席部員) 20:20〜20:30 質疑応答 ※当日にお寄せいただいたご質問をもとに実施します。 クロージングセッション |