熱量が伝播する! 変革行動を生み出す社内コミュニティ運営の極意
こんな方におすすめ
・大企業における人材育成、組織風土醸成をミッションに持つ方
・社内イノベーターとして、組織変革に挑戦している/したい方
・社内コミュニティを運営している/したい方
・組織変革の最前線を知りたい方
・組織変革に強い想いを持った方
・以下の課題をお持ちの方
自律型人材育成 / 次世代リーダー育成 / 新規事業人材・イノベーター人材育成 / ボトムアップ風土醸成 / 組織のサイロ化解消 / インターナルブランディング / ビジョン設計・浸透 /コーポレートトランスフォーメーション(CX) など
イベント概要
NewsPicks for Businessでは、イノベーションが組織の中から次々と生み出されるための人づくり、組織文化づくり、事業づくりを支援しています。それにより、数多くの社内イノベーターを日本の大企業の中に生み出す支援を行ってまいりました。
そうした支援実績を通し、組織の中で変革を推進する実践者たちが企業の壁を超えてつながり、ナレッジ共有やコラボレーションを行う変革人材越境コミュニティ「NewsPicks Enterprise CROSSOVER COMMUNITY」を立ち上げました。
本イベントではコミュニティ立ち上げを記念し、まさに現在進行形で変革を推進する本コミュニティマネージャー、三菱重工業株式会社 及川 佳則 氏、関西電力株式会社 浦川 貴史 氏の2名を中心に、組織内に変革の機運を生み出すための実践論についてお伝えします。
NewsPicks Enterprise CROSSOVER COMMUNITYの詳細はこちら
https://corp.newspicks.com/info/20220715
(2022/07/15 プレスリリース)
第一部 部門の垣根を越えて熱量が伝播する、社内コミュニティ作りの極意
環境の不確実性が高まる昨今、多くの企業が従来のあり方から大きく脱却し、イノベーションを起こすべくさまざまな打ち手を講じています。
その一手法として近年注目を集めているのが、部門を超えてシナジーを生み出し、現場から変革を起こすことを目的とした「社内コミュニティ」の形成です。
しかし、コミュニティ形成においては様々なボトルネックが存在します。
「最初こそ盛り上がるものの次第に下火になってしまう、熱量が維持されない」
「コミュニティを通して社員の意見を可視化したいが、一部の社員しか発言しない」
「コミュニティ運営の知見がなく、どのように進めたら良いかわからない」
「社風が保守的なので、例えコミュニティを作っても盛り上がるかわからない」
「コミュニティの意義が役員や上層部に伝わらず、承認が得られない」
こうした課題を乗り越えるために必要となるのが、熱量を伝播させる仕組みづくりです。
組織の中に点在する、変革を志す社内イノベーター候補が繋がり、変革に向けたパーパスを共有して小さな行動を起こす。その熱量が伝播し、大きな変革のうねりを生み出していく。このような仕組み作りをNewsPicks for Businessがサポートしています。
トップダウンで変革を待つのではなく、自らの意思で変化を生み出し、保守的な組織文化をイノベーティブに変えていく。人と組織の可能性を信じ、少しずつでもそのポテンシャルを解放していく。熱量を絶やさず、行動につなげていく。NewsPicks for Businessが支援する、社内コミュニティ作りの極意をお伝えします。
第二部 複雑で難易度の高い大企業変革をどう進める? 越境パネルトーク
組織の壁を超えて、組織変革のナレッジを分かち合う「NewsPicks Enterprise CROSSOVER COMMUNITY」の活動を通じて見えてきた、大企業組織変革の実践ノウハウについてパネルトーク形式でお伝えします。大企業において起こりがちな、変革プロセスのリアルな課題に迫ります。
コミュニティに集う企業変革の推進者たちは、日々どのようなコラボレーションや対話を行っているのか。変革の最前線を味わえるセッションです。
開催日 | 2022年07月28日(木)18時00分~19時30分 |
---|---|
会場・アクセス | オンライン(Zoom Webiner) お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 ※参加料は無料です。 ※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください |
タイムテーブル | 18:00-18:10 オープニング 18:10-18:40 第一部 18:40-19:20 第二部(Q&Aセッションを含む) 19:20-19:30 クロージング |

三菱重工業株式会社 HRマネジメント部名古屋HRマネジメントグループ
及川 佳則
東北大学経済学部卒。2002年に三菱重工業株式会社に入社し、以降業務、資材調達、社員研修企画、事業企画等に従事。2011年より、10年間に亘って社員エンゲージメント向上、成果の出る組織づくり等組織風土改革に邁進。2020年、制度・仕組み面からも変革を加速するべく、HR部門へ異動。HRビジネスパートナーとして、規則、人事、福利厚生、採用、教育、組織開発等、多方面で事業部門をサポートしている。2022年5月より、社内副業制度を活用しNewsPicksへ参画。

関西電力株式会社 経営企画室
浦川 貴史
関西学院大学商学部卒。2010年に関西電力株式会社へ入社し、営業を経験した後、一貫して人材・組織開発業務を中心としたキャリアを歩む。全社の健康推進業務、特例子会社にて障がい者雇用管理を担った後、人財・安全推進室にて、人材育成方針の策定、キャリア開発制度企画、次世代リーダー育成等を担当し、NewsPicks Enterpriseを導入。2021年より経営企画室にて、人事制度運用(異動、評価など)、人材育成、採用、労務管理全般を担当しつつ、経営層との対話活動等を通じた全社の組織風土改革を推進。2022年5月より社内の副業制度を活用し、NewsPicksへ参画。

株式会社アルファドライブ 執行役員 コーポレート・トランスフォーメーション担当
鳥海 裕乃
岩手大学人文社会科学部卒業後、広告プランナーとしてキャリアをスタート。株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ、広告代理店・制作会社等にて、クライアント企業のインターナルブランディング支援、採用戦略立案、学校法人のブランディング支援や広報戦略立案に従事。インターナルブランディング領域においては、クライアント企業におけるミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の策定や浸透施策設計、組織活性化やビジョン浸透を目的としたワークショップの企画運営、コーポレートサイトやブランディングツール等のクリエイティブディレクションに携わる。2020年6月、株式会社アルファドライブに入社。インターナルブランディングの知見を生かし、企業文化・組織風土変革を支援。2023年1月、株式会社アルファドライブ 執行役員 コーポレート・トランスフォーメーション事業担当に就任。

CX事業部 組織変革グループ
榊原 洋平
慶應義塾大学卒。2014年ソフトバンク株式会社入社、5年間法人営業を担当。通信事業を中心に、ロボット・シェアオフィス・決済・広告など幅広い領域でのソリューション営業を行う。2018年営業評価全国1位の実績により、全社表彰。2019年5月に新規事業「NewsPicks for Business」担当として株式会社ニューズピックスに入社。企業変革の起点となる人材開発・組織開発を支援する事業を推進。2022年までに20社以上のプロジェクトで、課題整理から施策立案・実行までを担当。2023年4月より株式会社アルファドライブに転籍。