Event

しくじり事例から考える 自律型人材を育成する3つのステップとは?

組織活性化 イノベーター人材育成

こんな方におすすめ

・大企業における人材育成、組織風土醸成をミッションに持つ方
・以下の課題をお持ちの方
自律型人材育成 / 次世代リーダー育成 / 新規事業人材・イノベーター人材育成 / ボトムアップ風土醸成 / 組織のサイロ化解消 / インターナルブランディング / ビジョン設計・浸透 /コーポレートトランスフォーメーション(CX) など

イベント概要

社会環境が急激に変化する中、事業の成長に向けて、「自ら変化をキャッチし自律的に成長できる人材の育成」を新たな人事方針として掲げる企業が増えてあります。
しかしこうした育成手法や方針を推進する上で、下記のような悩みが顕在化しつつあります。
「そもそも自律型人材の定義が明確でない」
「自律型組織となるための風土や組織文化が形成されていない」
「新しい研修や自己学習ツールを導入しているが、社員がなかなか活用してくれない
「目前の業務に埋没しがちで、自律型キャリアを描くモチベーションが低い」
「受身型の研修に慣れてしまい、自律型人材の考えが浸透しない」


NewsPicks for Businessでは、近年のこうした課題に応える形で、自律型人材育成のソリューションやプラットフォームをさまざまな形で提供してきました。
そこから見えてきた、自律型人材育成のポイントについて本イベントにてお伝えいたします。

 

第一部 なぜ自律型人材育成はうまく進まないのか?6つのしくじりパターンから考える
NewsPicksがさまざまな組織の人事課題にとして向き合ってきた中で、自律型人材育成のボトルネックとなる要因が明らかになってきました。
そうした、起こりうる「しくじりパターン」の分析を通してボトルネックを乗り越えるポイントを具体化し、自律型人材育成における成功要因について掘り下げます。


第二部 自律型人材を育成する3つのステップ

自律型人材を育成するには、正しいステップを踏むことが重要です。
第一部でご紹介した成功要因を軸に、自律型人材育成の要となる3つのステップについて、具体的な他社導入事例を交えながらご紹介します。


NewsPicksがこれまでに数十社の人事・組織課題を支援する中で見えてきた実践論を通して、「自律型人材育成のリアルノウハウ」をお伝えします。
自律型人材育成や風土醸成についてミッションや課題をお持ちの方はぜひご参加ください。
 

開催日 2022年07月20日(水)13時00分~14時30分
会場・アクセス オンライン(Zoom Webiner)
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。

※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
タイムテーブル 13:00-13:10 オープニング
13:10-13:40 第一部 
13:40-14:20 第二部(Q&Aセッションを含む) 
14:20-14:30 クロージング
鳥海 裕乃

株式会社アルファドライブ 執行役員 コーポレート・トランスフォーメーション担当

鳥海 裕乃

岩手大学人文社会科学部卒業後、広告プランナーとしてキャリアをスタート。株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ、広告代理店・制作会社等にて、クライアント企業のインターナルブランディング支援、採用戦略立案、学校法人のブランディング支援や広報戦略立案に従事。インターナルブランディング領域においては、クライアント企業におけるミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の策定や浸透施策設計、組織活性化やビジョン浸透を目的としたワークショップの企画運営、コーポレートサイトやブランディングツール等のクリエイティブディレクションに携わる。2020年6月、株式会社アルファドライブに入社。インターナルブランディングの知見を生かし、企業文化・組織風土変革を支援。2023年1月、株式会社アルファドライブ 執行役員 コーポレート・トランスフォーメーション事業担当に就任。

冨田 香奈子

ブランディング本部 knots creative プランナー

冨田 香奈子

大阪教育大学芸術専攻卒業。大阪の中小企業で管理部門、営業の経験を積んだ後、2017年、株式会社ビズリーチに入社。インサイドセールスを担当として、インバウンド・アウトバウンドからの商談獲得や、オンライン商談を行う。2019年6月に株式会社ニューズピックスへ入社。インサイドセールスやマーケティングに従事した後、2023年1月よりブランディング本部に異動。2023年4月より株式会社アルファドライブに転籍。knots creative nightの運営を中心としたイベントプランニングや、クリエイティブ組織づくりに挑戦中。メイン業務の傍ら、社内のコミュニケーション活性化施策を行う。

お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み