経済産業省と議論!起業家人材育成の現在とこれから
Event Information
先日、政府が来年から起業家の育成を強化する方針であることが発表されました。
主な支援策の柱として
EIR(客員起業家制度)と大企業社員のスタートアップ出向が検討されており、
年度内の着手を目標とされています。
今回は、経済産業省 新規事業創造推進室長の石井氏をゲストにお招きし、
「経産省の起業家人材育成支援」をテーマにしたセミナーイベントをお送りします。
アルファドライブCEOの麻生がモデレーターを務め、
同支援策発足の背景から、各支援策に対する考えを語っていただきます。
社内起業家人材育成に取り組まれている方向けに、
ここでしか聞けない支援制度策定の裏側やイノベーション創出に重要なポイントについて議論を展開します。
こんな方におすすめ
- 新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方
- 新規事業創出に向けた支援業務に取り組んでいる方
- 新規事業創出に当事者として取り組んでいる方
※新規事業の推進者/支援者の両者にオススメの企画です

経済産業省 新規事業創造推進室長
1987年岡山大学法学部法学科卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省し、中小企業・ベンチャー企業政策、産業技術政策、地域振興政策等に従事。LLC/LLP法制、日本ベンチャー大賞、始動Next Innovator、J-Startupなどのプログラム創設を担当する。1997年工業技術院国際研究協力課。2000年中小企業庁経営支援課。2003年経済産業省経済産業政策局産業組織課。2006年中小企業基盤整備機構資金支援課。2007年中小企業基盤整備機構ファンド企画課。2008年東京都大田区産業経済部産業振興課課長。2011年経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業政策課。2012年経済産業省新規事業調整官を経。2018年に内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 企画官となり、日本オープンイノベーション大賞、スタートアップ・エコシステム拠点都市などのプログラム創設を担当する。2021年から現職。

株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO / 株式会社NewsPicks for Business 代表取締役
麻生 要一
東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。同時多発的に創業。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り(発行済全株式を売却)。2018年4月に医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を行う株式会社ゲノムクリニックを共同創業。2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任しベンチャーキャピタリスト業を開始。2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、企業内起業家としてNewsPicks for Businessの事業開発を管掌。著書に『新規事業の実践論(NewsPicks Publishing)』。
開催日 | 2022年01月12日(水)20時00分~21時00分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 |
タイムテーブル | 20:00〜20:05 オープニングセッション 20:05〜20:15 【講演】経済産業省の「起業家育成支援策事業」について 石井 芳明氏(経済産業省 新規事業創造推進室長) 20:15〜20:45 パネルディスカッション パネラー:石井 芳明氏(経済産業省 新規事業創造推進室長) モデレーター:麻生 要一 (株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO / 株式会社ニューズピックス 執行役員(NewsPicks for Business 管掌)) 20:45〜20:55 質疑応答 ※当日にお寄せいただいたご質問をもとに実施します。 20:55〜21:00 クロージングセッション |