Event

2021年国内協業事例大解剖 -マッチングで終わらない協業とは-

新規事業開発

▼こんな方におすすめ

・スタートアップ連携、他社連携など協業の担当者様

・オープンイノベーションプログラム/アクセラレーションプログラムの担当者様

・自社アセットの協業先を探しているアセット活用ができる担当者様

・新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方

・その他、協業事例創出/新規事業創出に向けた支援業務に取り組んでいる方

 

▼イベント概要

「協業を推進しているけど、なかなか成果がでない…」

「協業先を探しているけどどういう組み方をすれば良いかわからない…」

「自社だけでは解決できない課題がある…」

など、他社と何かを一緒に進める際に、マッチングのその先の推進に困っている方は多いのではないでしょうか。

今回、2021年1年間に起こったINITIALで収集してきたプレスリリースを元に「約1000件の協業事例」を分析致しました。

2021年の協業シーンがどのような傾向があったか、また弊社として好事例と感じた事例などを公開しつつ、麻生とともに徹底議論致します。

麻生 要一

株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO / 株式会社NewsPicks for Business 代表取締役

麻生 要一

東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。同時多発的に創業。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り(発行済全株式を売却)。2018年4月に医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を行う株式会社ゲノムクリニックを共同創業。2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任しベンチャーキャピタリスト業を開始。2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、企業内起業家としてNewsPicks for Businessの事業開発を管掌。著書に『新規事業の実践論(NewsPicks Publishing)』。

土成 実穂

株式会社ユニッジ代表取締役Co-CEO(予定)

土成 実穂

株式会社パソナ新卒入社後、人材紹介事業部にて医療分野での法人営業及びキャリアコンサルティングに従事。新人MVPを受賞。その後、オープンポジション制度を活用し、新規事業開発部へ異動。地方創生分野での新規事業開発や、法人設立を経験。
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社し、官民連携型の新規事業開発プログラムを立案・運営。大企業やスタートアップの実証サポートプロジェクトや中小企業の新規事業開発支援プロジェクト等、数多くの案件を担当。
日本のビジネスパーソンの可能性を信じ、活気ある日本を目指したいと強く思い、株式会社アルファドライブに入社。

渡邉 由佳

株式会社ユニッジ代表取締役Co-CEO(予定)

渡邉 由佳

新卒で株式会社マイナビに入社し、広告営業に従事。スタートアップ企業でセールスチームの立ち上げを経験したのち、2019年2月にユーザベースに入社。INITIAL事業の運営に約2年半携わり、新規事業開発担当者に対してスタートアップデータの提供を行う。その中で、事業化成功まで見据えた総合的な支援の必要性を感じ、think beyondにて起案。

開催日 2021年12月09日(木)18時30分~20時00分
会場・アクセス 会場での開催はございません。
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
タイムテーブル 18:30-18:40:オープニング
18:40-19:40:【パネルディスカッション】2021年国内協業事例の大解剖
19:40-19:50:質疑応答
19:40-19:50:クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み