Event

若手社員のキャリア開発 ~「マネジメント職」への魅力づけと育成方法~

イノベーター人材育成

Event Information

事業を成長させるには、いつの時代も「若手社員の育成」が重要なテーマです。
近年は管理職への出世を望まない志向や転職志向が高まり、人材開発・育成に関わる方々にとっては次世代リーダー候補の発掘・育成が課題になっています。
これまでと異なる価値観・キャリア志向を持つ「Z世代」を中心とした若手社員に向けて、自社でキャリアを積み上げることの魅力を伝えられなければ、離職にも繋がり兼ねません。若手社員の意識を変革し、キャリアを支援するにはどのようなアプローチが有効なのでしょうか?

当イベントでは日系大手企業・外資系企業から中小・スタートアップまで、多くの組織向けに人事や採用・育成のコンサルティングを行なう人材研究所の曽和利光氏をゲストにお迎えします。
若手社員の価値観・キャリア志向を押さえながら、「マネジメント職」に挑戦したくさせるために必要なことをお伝えします。

当日のトークテーマ例(予定)
・マネジメント職の魅力を若手社員に効果的に伝えるには
・マネジメント職に向いている社員の特徴
・若手社員をマネージャーとして育成するポイント

こんな方におすすめ
・若手社員の人材開発・育成方法を知りたい方
・マネジメント人材の育成が必要な事業部人事、部門長の方
・Z世代社員のキャリア観を知り、人材配置・登用に活かしたい人事の方

曽和 利光

株式会社人材研究所代表取締役社長。日本採用力検定協会理事、日本ビジネス心理学会理事。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。

曽和 利光

リクルート時代に採用・育成・制度・組織開発・メンタルヘルスなど、様々な人事領域の業務を担当し、同社の採用責任者に。ライフネット生命、オープンハウスの人事責任者を経て、2011年人材研究所を創業。実務経験を活かした、リアルで実効性のある人事コンサルティングや研修、採用アウトソーシングなどをこれまで数百社に対して展開。著書に『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)、『コミュ障のための面接戦略』(‎星海社)、『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)など多数

開催日 2023年05月15日(月)19時00分~20時00分
会場・アクセス 会場での開催はございません。
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
タイムテーブル オープニング

19:00~19:20 【講演】
「若手社員がマネジメント職に魅力を感じない理由」
について、曽和さまよりご講演
① 若手社員の価値観・キャリアの志向
② 若手社員がリーダーに挑戦したくなるために必要なこと

19:20~19:45 【パネルディスカッション】
「マネジメント職の魅力を伝える方法」
についてパネルディスカッション

19:45~19:55 【QAセッション】
※当日にお寄せいただいたご質問をもとに実施します

クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み