Event

社員の自律性を促す組織作りとは? ボトムアップな組織風土変革の取り組み事例

組織活性化

Event Information

部門のサイロ化、現場の熱量の向上、働きがいの創出、従業員エンゲージメントの向上
こういった課題に取り組むものの、なかなか目に見えた成果が上がらないことに課題を感じられる企業さまも多いのではないのでしょうか。

今回のセミナーでは、弊社でも組織活性化のご支援をさせていただいているパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社様にご登壇いただき、取り組み事例をご紹介します。

同社では、DX推進プロジェクトの一環でボトムアップ風土醸成を目的とした、社内コミュニティ等複数の施策を推進されています。

当日は、実際に支援に携わらせていただいている弊社コンサルタントがモデレーターを務め、
同社にて事務局として推進されている小山氏・小足氏より、組織活性化における従来の課題と、そこに対する具体的な施策・現在起こっている成果について伺います。


こんなことをお話しします

・現場から挑戦が生まれない背景の深掘り
・社員の自律性を引き出すために実施していること
・活動におけるKPI/目標設計はどのようにしたか
・施策としてコミュニティを採用した理由・現在起こっている成果

こんな方におすすめ

下記について課題をお持ちの方におすすめの内容となっております。
自律型人材を育成したい / 企業文化を変えたい / サイロ化を打破したい / 従業員エンゲージメントを向上したい / 現場のチャレンジを促したい

小山 卓郎

パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 知的財産センター IPエキスパート

小山 卓郎

大学院卒業後、特許事務所から知的財産に関するキャリアをスタート。化学メーカーの知財部門を経て、2018年にパナソニック株式会社に入社。現在は、パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社の知的財産部門におけるDXプロジェクトのリーダーを務める。DXプロジェクトには、土台としてカルチャー変革が必須であると考え、2022年にカルチャー変革のためのコミュニティである「Future+1 Base」を立ち上げて活動を推進。2023年からは社外副業にて新たな事業を立ち上げて活動中。

小足 直嗣

パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 知的財産センター IPシニアエキスパート

小足 直嗣

大学院卒業後、2005年にパナソニック株式会社に入社し、研究開発部門での特許の権利化に従事する。現在は、パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社で知的財産部門におけるDXプロジェクトである「IPX-PJ」のリーダーを務める。IPX-PJでは、主にAIを活用した知的財産業務プロセスの変革を目指し日々試行錯誤している。カルチャー変革のために、レゴのように自由気ままに作品を作っては壊せる安全基地のような場を作りたいと願い、 2022年に「Future+1 Base」コミュニティを立ち上げた。

加藤 俊輔

CX事業部 組織変革グループ

加藤 俊輔

大阪大学文学部卒業。新卒で金融系SIerとして、システム要件設計から設計・開発・保守までを担当。2018年よりアクセンチュア株式会社に入社し、金融機関向けのITコンサルタントとして大規模システムの統合プロジェクトの推進やクライアントの課題解決に従事。2020年7月に株式会社アルファドライブに入社。CX事業部にて、企業が抱える人材、組織の課題解決を推進する組織変革ストラテジストとして従事。自律型人材育成・組織風土改革・社内コミュニティーづくりなど、様々な課題に合わせてハンズオンの伴走支援を行う。

開催日 2023年10月24日(火)18時00分~19時00分
会場・アクセス オンライン(Zoom Webiner)
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。

※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
タイムテーブル 18:00-18:05 オープニング

18:05-18:25 第一部 講演「パナソニック オペレーショナルエクセレンス社の組織活性における取り組みについて」

18:25-18:45 第二部 パネルディスカッション

18:45-18:55 Q&Aセッション

18:55-19:00 クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み