Event

ゲンバ体験型ワーケーションで始める、変革人材育成

組織活性化

Event Information

社会の不確実性が高まり、あらゆる業態において非連続的な成長が求められる環境化において、
自らイノベーションを担う変革人材の育成が重要視されています。

 

今回のセミナーでは、社員の自律的な行動を促すきっかけづくりとなる「ゲンバ体験」を与える、
人材育成施策としてのワーケーションについて取り上げます。

ゲストにはメディア論やコミュニケーション・デザインが専門でワーケーションに関する著書も出されている
関西大学社会学部教授の松下慶太様をお迎えし、企業がワーケーションを計画・実施する際のポイントを解説いただきます。

 

こんなことをお話しします
・人材育成施策としてワーケーションが注目される背景
・人材育成としてワーケーションが採用されているケーススタディ(ご紹介できるものあるか?)
・社員の意識/行動変容につながるゲンバ体験のデザインの仕方
・育成施策のKPI設定・効果検証をどう取り扱うと良いか
 

こんな方課題をお持ちの方にオススメ
越境体験・越境学習/新規事業・イノベーション人材育成/自律型人材育成/既存事業の変革/組織のサイロ化
チーミングやキックオフの場と機会/ボトムアップによる組織変革

松下 慶太

関西大学社会学部教授

松下 慶太

1977年、神戸市生まれ。関西大学社会学部教授。京都大学文学研究科、ベルリン工科大学訪問研究員、実践女子大学人間社会学部准教授などを経て現職。関東⇆関西の2拠点生活&子育て。メディア・テクノロジーによる新しい働き方・働く場所をメディア論の視点から研究。近著に『ワークスタイル・アフターコロナ』(イースト・プレス)『ワーケーション企画入門』(学芸出版社)がある。

佐々木 世紀

株式会社アルファドライブ 組織変革ストラテジスト

佐々木 世紀

立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士前期課程修了。
女性メディア企業で営業、営業企画、プロモーションを担当後、社内初の新規事業(企業のD&Iや女性活躍支援の研修事業)の立ち上げとグロースに従事。
その後、オフィス家具メーカーで働く環境や働き方の研究をもとに人と組織のパフォーマンス(能力発揮度)を測るサーベイを開発し、マーケティングに注力。
2023年6月にNewsPicks for Businessに入社。国家資格キャリアコンサルタント。

開催日 2023年10月02日(月)19時00分~20時00分
会場・アクセス オンライン(Zoom Webiner)
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
タイムテーブル 19:00-19:10 オープニング

19:10-19:25 第一部:講演「松下先生ご講演」

19:25-19:55 第二部:パネルディスカッション(Q&Aセッションを含む)

19:55-20:00 クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み