新規事業プログラム運営 虎の巻 ~新規事業の審査・評価はどう扱うのが正解?~(再放送)
Event Information
※2023年1月に開催したセミナーを、ご好評につき再放送いたします。
上場企業/大企業を中心に、多種多様な業種の企業内新規事業開発を支援してきたAlphaDriveが、
その実績から構築したプログラム運営における要点を解説させていただくオンラインセミナーを開催致します。
第1回目テーマは、「新規事業の審査・評価の仕方」。
プログラム運営の中でも事業の芽を適切に評価する審査基準・評価体制を
構築するための要点について解説致します。
当日のトークテーマ(予定):
・既存事業と新規事業の評価において異なる点とは?
・初期段階の新規事業で見るべきポイントとは?
・各フェーズでの審査基準・審査体制はどのように設定するべきか?
・事業化確定前の新規事業の評価の仕方はどのように考えれば良いか?
こんな方におすすめ:
・新規事業開発プログラム運営をミッションとしてお持ちの事務局の方
・企業内新規事業の仕組み設計を検討されている方
・新規事業の評価・決裁権限をお持ちの方
開催日 | 2023年11月16日(木)12時00分~13時00分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申し込みいただいた方にオンライン配信用のURLをお送りいたします。 |
タイムテーブル | オープニング 12:05-12:15 【講演】新規事業の評価・審査体制づくりのポイント 12:15-12:40 よくある失敗例とその処方箋を解説 12:40-12:55 QAセッション ※当日にお寄せいただいたご質問をもとに実施します。 クロージング |

株式会社アルファドライブ 執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当
加藤 隼
2013年、ソフトバンク株式会社に新卒入社。法人営業を主務とする傍ら、新事業スキームを担当顧客へ提案し、同事業の責任者としてジョイントベンチャー(JV)での事業立ち上げを牽引。兼任プロジェクトとして、孫正義氏の次世代経営者育成機関「ソフトバンクアカデミア」にも所属。2016年、株式会社ディー・エヌ・エーに中途入社。メディア領域の事業開発に従事。DeNAと小学館のJVによる事業再建プロジェクトに携わり、主にBiz領域の戦略策定・実行を推進し、ゼロからの事業再建を牽引。2019年3月、株式会社アルファドライブに入社。累計40社、4000件超の新規事業プロジェクトに対する伴走・審査に携わり、2021年4月にマネージング・ディレクターに就任。2023年1月、執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当に就任。

企業変革推進本部 マーケティンググループ ゼネラルマネジャー
坂村 聖佳
学生時代にまちづくりを専攻する傍ら「地方創生に関連する事業の現場を見たい」という思いから、創業直後のライフスタイルアクセント株式会社(Factelier)にインターンとして入社。 その後、WeWork Japan合同会社の日本上陸時に新卒として入社。日本市場でのサービス立ち上げやローカライズ戦略策定・実行を推進しつつ、入居する数百社の企業を対象にしてコミュニティー構築・運営を担う。「コミュニティーを起点としたイノベーション創出」を目的として、入居企業同士のコラボレーションを促進するコンテンツ企画・ツール開発等のミッションも責任者として推進。 2021年9月、株式会社アルファドライブに入社。マーケティング領域全般を担う。