Event

"実体験"だから身に沁みる R&D部門の新規事業開発セミナー 技術起点で新規事業を創る為に マネジメントがすべき事

新規事業開発

Event Information

「事業開発がわかる研究員を育てるには何をすれば良いのか?」「顧客起点と言われても研究員に何をどこまでさせればいいのか・・」

企業内研究所マネジメント層の皆さまは、
新規事業開発においてこのようなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
 

このたびAlphaDriveのR&D Incubation Center主催にて、
研究開発部門のための事業開発セミナーをシリーズ企画で開催をスタートします。

セミナー内では、実際にR&D部門の事業開発所長を務めていた宇野大介が登壇
「技術起点で新規事業を創る為に マネジメントがすべきこと」について、
実際にあった失敗・成功体験話も交えつつ、"実体験だからこそ身に沁みる話"をお話しさせていただきます。

■こんなことをお話しします(予定):
・研究員に事業開発モチベーションを授ける魔法の言葉とは?
・マネージャーが絶対にやってはいけないこととは?
・事業開発に否定的なミドルマネージャーに対する上手な接し方とは?
・実際のケーススタディ紹介

■こんな方におすすめ
・企業内研究所マネジメント層の方
・企業内研究所において新規事業創出の仕組み・人材組織づくりのミッションを担われている方
・新規事業開発プログラム運営をミッションとしてお持ちの事務局の方
・新規事業の評価・決裁権限をお持ちの方

宇野 大介

株式会社アルファドライブ R&D Incubation Center センター長

宇野 大介

明治大学農学部卒業後、1990年4月にライオン株式会社へ入社し、約33年間、歯磨剤の製品開発、クリニカブランドのブランドマネジャー、歯磨剤製造プロセス開発、新規事業立ち上げの業務に従事。
特に2018年1月に立ち上げた新規事業創出の専門チームであるイノベーションラボでは、所長として目的・組織・文化の3つの視点で従来の研究所とは大きく異なる組織を構築。5年間のマネジメントで約50名の新規事業人材を輩出。
新規事業を創る人を創るを生業とすると決め、2023年AlphaDriveにジョイン。
好きな事は、読書、ゲーム、SF、アニメ、ウイスキーなどなど。

猪谷 祐貴

イノベーション事業部 イノベーション1グループ マネージングディレクター

猪谷 祐貴

ライオン株式会社に新卒入社。研究職として歯ブラシ、歯磨剤の開発及び口腔内細菌叢の研究に従事。その後、新規事業として口臭リスクを見える化するサービスの開発をリードした後、2019年に新規事業提案制度「NOIL」初代事務局に就任。事務局兼メンターとして2年間で約200件の応募、8件の事業化案件創出を達成。事務局業務を通じて「ビジネスパーソンに火がつく瞬間」に立ち会うことに大きなやりがいを感じ、2021年1月、株式会社アルファドライブに入社。人づくりに対するWILLが強く、EQPI検査を活用した起業家資質の分析やその発揮のためのコーチングを得意とする。2022年にR&D Incubation Centerを設立し、研究所発のイノベーション創出支援にも注力している。

開催日 2023年07月07日(金)13時00分~14時00分
会場・アクセス オンライン配信
お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。
※参加料は無料です。
※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
タイムテーブル 13:00-13:20【講演】技術起点で新規事業を作るためにマネジメントがするべきこと
      株式会社アルファドライブ R&D incubation center長 宇野 大介

13:20-13:45 パネルディスカッション
      株式会社アルファドライブ R&D incubation center長 宇野 大介
      株式会社アルファドライブ R&D incubation centerリード 猪谷 祐貴

13:45-13:55 質疑応答

13:55-14:00 クロージング
お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

お申し込みフォームへ
申し込み