LION・カルビーの事例から学ぶ「事業開発もわかる研究員の育て方」(再放送)
Event Information
「事業開発がわかる研究員を育てるには何をすれば良いのか?」「顧客起点と言われても研究員に何をどこまでさせればいいのか・・」
新規事業開発担当の研究員をマネジメントされる皆さまは、このようなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
今回はAlphaDriveのR&D Incubation Center主催にて、事業開発もわかる研究員の育て方をテーマにセミナーを開催致します。
LIONのイノベーションラボ所長である宇野氏、カルビーフューチャーラボのクリエイティブディレクターである山邊氏の両名から具体的なマネジメント事例をお話しいただきます。
パネルディスカッションでは、メーカー研究職出身である弊社猪谷がモデレーターを務め、お二人から組織立ち上げ時に苦労したエピソードや、研究員のマインドを変化させるコツなどを深掘りします。
当日のトークテーマ例:
・組織立ち上げにあたり、独自に工夫した仕組みや文化とは
・大切にすべき自社の強みとは
・新規事業担当研究員への納得感ある人事評価とは

ライオン歯科材株式会社 事業推進部
R&D Incubation Center センター長
宇野 大介
1990年ライオン株式会社入社。歯磨剤の開発、クリニカブランド ブランドマネジャー、オーラルケア製品の生産技術開発を担当。2018年1月、所長としてイノベーションラボ立ち上げ。ライオンが掲げるパーパス「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」に向けた、新規事業の創出をミッションとするイノベーションラボを率いる。現在、未経験の領域に挑戦する試行錯誤、一喜一憂の日々を送る。新たな挑戦をし続けるチーム作り、人づくりを生業とする。好きな事は、読書、ゲーム、SF、アニメ、ウイスキーなどなど。

カルビーフューチャーラボ クリエイティブディレクター
R&D Incubation Center 副センター長
山邊昌太郎
1970年2月生(52歳)。広島県出身。
1992年株式会社リクルート入社。新規事業開発,リクナビ責任者,求人各誌編集長を歴任。
2008年同社退社。個人事業主として事業会社各社のコンサルおよび事業企画支援に携わる。
2016年カルビー株式会社入社。新規事業開発拠点Calbee Future Laboを立ち上げ。「圧倒的顧客視点」で既成概念を超えた商品開発をリード。(現在も同社クリエイティブディレクター)
2020年4月より現任。
2020年11月より広島大学客員教授。
自由をこよなく愛す。

R&D Incubation Center リード
猪谷 祐貴
徳島大学薬科学教育部創薬科学専攻修了後、ライオン株式会社に入社。オーラルケア研究所にて歯ブラシ、歯磨剤の開発、及び口腔内細菌叢の研究に従事。その後、新規事業として口臭リスクを見える化するサービスの開発をリードした後、2019年より新規事業提案制度『NOIL』初代事務局に就任。EQPI検査を活用したコーチングで起案者のWILL開発・モチベーション発揮をサポートし、2年間で約200件の応募、7件の事業化案件創出を達成。事務局の仕事を通じて、『ヒトがその気になる瞬間』に立ち会い支援することに大きなやりがいを感じ、AlphaDriveに参画。
開催日 | 2023年04月18日(火)12時00分~13時15分 |
---|---|
会場・アクセス | 会場での開催はございません。 お申込みいただいた方にオンライン配信視聴用のURLをお送りいたします。 |
タイムテーブル | オープニング 12:00~12:10【講演】ライオンイノベーションラボのマネジメント事例 12:10~12:20【講演】カルビーフューチャーラボのマネジメント事例 12:20~12:50 パネルディスカッション 12:50~13:05 質疑応答 13:15 クロージング |