どうして御社は成功しているの?新規事業開発プログラム運営事例を徹底解剖
Event Information
企業内の新規事業創出プログラムの立ち上げ・運営を検討・実施されるも、推進に悩まれる方も多いのではないでしょうか。
今回はソフトバンクグループの社内起業制度「ソフトバンクイノベンチャー」を運営する
SBイノベンチャー様をゲストにお迎えし、10年以上にわたり試行錯誤を重ねてこられた
プログラム運営ナレッジを伺うセミナーを開催します。
事業創造・人材育成を実現されてきた SBイノベンチャー様が語る「プログラム運営の肝」を
具体的に伺える機会ですので、ぜひ奮ってご参加くださいませ。
パネルディスカッションテーマ(予定):
・プログラム設計上のポイント(ステージゲート設計や審査基準設計など)
・事務局の役割/立ち回りについて
・起案者サポート/FBの仕方
・各フェーズにおいて事業化に向け前進しない際の原因・対策
こんな方におすすめ:
・新規事業開発プログラムを運営する事務局担当の方
・その他、新規事業創出に向けた支援業務に取り組んでいる方
※本企画は、特に「新規事業メンターとして支援業務に取り組む方/運営事務局の方」向けの企画です。

STATION Ai 統括Mgr SBイノベンチャー株式会社 事業推進部 部長
田中 正樹
SB イノベンチャー株式会社にて、インキュベーション業務・設立子会社での経営企画業務に従事。社内起業制度におけるグロース支援に加え、設立子会社では経営戦略策定や資金調達等を経験

株式会社アルファドライブ 執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当
加藤 隼
2013年、ソフトバンク株式会社に新卒入社。法人営業を主務とする傍ら、新事業スキームを担当顧客へ提案し、同事業の責任者としてジョイントベンチャー(JV)での事業立ち上げを牽引。兼任プロジェクトとして、孫正義氏の次世代経営者育成機関「ソフトバンクアカデミア」にも所属。2016年、株式会社ディー・エヌ・エーに中途入社。メディア領域の事業開発に従事。DeNAと小学館のJVによる事業再建プロジェクトに携わり、主にBiz領域の戦略策定・実行を推進し、ゼロからの事業再建を牽引。2019年3月、株式会社アルファドライブに入社。累計40社、4000件超の新規事業プロジェクトに対する伴走・審査に携わり、2021年4月にマネージング・ディレクターに就任。2023年1月、執行役員 イノベーション事業/アクセラレーション事業担当に就任。
開催日 | 2023年03月15日(水)12時00分~13時00分 |
---|---|
会場・アクセス | オンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただき当選された方へのみご案内させていただきます。 ※当セミナーは事業会社の方向けとなっており、抽選制です。 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。 |
タイムテーブル | 12:00-12:10 社内起業制度「ソフトバンクイノベンチャー(SoftBank InnoVenture)」 について 12:10-12:25 プログラム運営における要点解説 12:25-12:45 よくある失敗事例・その処方箋をご紹介 12:45-12:55 質疑応答 12:55-13:00 アナウンス:共同コンテンツ提供について |