Event

不確実な時代に事業を牽引する次世代リーダーの育て方

イノベーター人材育成

こんな方におすすめ

  • 大企業で人材育成
  • 従業員のキャリア支援に携わる方
  • 大企業で人事制度や育成制度作りに取り組まれる方
  • 大企業で組織風土改革プロジェクトに携わる方

取り扱うテーマ(変更する可能性がございます。)

  • 大企業が人材育成に取り組まなければならない必然性
  • 人材育成に取り組む中で陥りがちな落とし穴
  • 制度設計で重要な指標など

Event Information

【当イベントの申し込みは終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。】

外部環境の変化や急速な技術革新、産業構造の変化により、企業経営にも常に変革が求められています。 こうした変化に適応し、事業の持続的成長を成し遂げるためにも、近年多くの企業が「次世代の経営人材育成」を重要な経営課題にあげ、取り組み始めています。

その一方で育成制度を始めたものの、その後の経過観察やフォローが続かず、一時的な研修の提供で終わってしまい、費用対効果がはっきりしないという理由で断念してしまう担当者が多いのも現状です。実際に人材育成に課題を感じる企業は75%以上にものぼります。 市場動向が予測できない今、どのような経営戦略、人事制度を持って「次世代人材育成」に取り組めば良いのでしょうか。

本セミナーでは「ソフトバンクアカデミア」や「ソフトバンクイノベンチャー」など革新的な人材育成制度を構築しているソフトバンク株式会社で人事をご担当されている源田 泰之様をお招きし、実際の取り組みや陥りがちな落とし穴、現場が見るべき指標などを語り尽くしていただきます。人材育成に取り組む方々同士のネットワーキングも開催します。

Lineup

源田 泰之

ソフトバンク株式会社 人事総務統括 人事本部 副本部長 兼 採用・人材開発統括部 統括部長 兼
未来人材推進室 室長

源田 泰之

グループ社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティおよび後継者育成機関のソフトバンクアカデミア、新規事業提案制度(ソフトバンクイノベンチャー)の責任者。孫正義が私財を投じ設立した、公益財団法人孫正義育英財団の事務局長。採用では地方創生インターンなどユニークな制度を構築。幅広い分野で活躍する若手人材と、企業の枠を超え、国内外問わず交流を持つ。教育機関でのキャリア講義や人材育成の講演実績など多数

麻生 要一

株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO / 株式会社NewsPicks for Business 代表取締役

麻生 要一

東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社を立ち上げ、経営者としてゼロから150人規模まで事業を拡大後、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。社内事業開発プログラム「Recruit Ventures」及び、スタートアップ企業支援プログラム「TECH LAB PAAK」を立ち上げ、新規事業統括エグゼクティブとして約1500の社内プロジェクト及び約300社のベンチャー企業・スタートアップ企業のインキュベーションを支援した経験を経て、自らフルリスクを取る起業家へと転身。同時多発的に創業。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り(発行済全株式を売却)。2018年4月に医療レベルのゲノム・DNA解析の提供を行う株式会社ゲノムクリニックを共同創業。2018年6月より「UB VENTURES」ベンチャー・パートナーへ就任しベンチャーキャピタリスト業を開始。2018年9月に株式会社ニューズピックスにて非常勤執行役員に就任し、企業内起業家としてNewsPicks for Businessの事業開発を管掌。著書に『新規事業の実践論(NewsPicks Publishing)』。

お申し込みフォーム

ご好評につきお申込みを締め切りました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。